|
年代
|
解説
|

#242
|
1932年〜1935年 |
コールマン社初のシングル・マントル・ランタン。
インスタント・ライト・シリーズ。
“ジュニア”の愛称を持っている。
緑のポーセレン(ホウロウ製)で小さなトップを持ち、タンク容量も11/3パイントと小さめ。
マイカ(雲母)とパイレックス、両方ともストレートのグローブを使用していた。 |

#242A
|
1935年〜1936年 |
トップが大きくなり、グローブに200Aでお馴染みの丸みのあるものが採用される。
この頃のグローブは、表にColeman、裏にPyrex、何れも緑色の文字が入っている。
上記のModel 242と同様、コールマン・インスタント・ライト・シリーズの中では、ポンプ部にエアステムを使用しない、極めて特殊なチェックバルブが採用されていた。 |

#242B
|
1937年〜1942年 |
デザイン的には、ベンチレーターにベイルを差し込む切れ目が付いたことぐらいで、Model 242Aと大きく変わるところはないが、機能的には、他のインスタント・ライト同様、エアステムを使うチェックバルブに戻されている。
バーナー部は鋳物、タンク、カラー共にブラスにメッキ、ポンプの造りも凝っている。
前期モデルには刻印がないが、後期、タンク表側に大きなサンシャイン・マークの刻印が入る。 |

#242C
|
1943年〜1947年 |
ブラスのタンクに緑の塗装。
242Bに比べての大きな変化は、フィラーキャップとポンプの位置がバルブホイールに対して逆になったこと。
この他、タンク裏面に小さなサンシャイン・マークの刻印が入り、カラーの材質が鉄製に変わっている。 |

#242C
|
1947年〜1950年 |
緑塗装の242Cが、評判が悪かったせいか、再びメッキタンクの登場。
242Bと比べ、細部の造りは異なっているが、デザイン的にはよく似ている。タンク裏側に、小さなサンシャイン・マークの刻印。
1949〜1950年、最終に近いモデルでは、ポンプの形状が、後の200、200Aと同じ上からかぶせるように変化している。 |
Model 247
|
|
|

Model 249
USA
|
調査中
|
カナダのケロシンモデル。
ジェネレーターの長さは、242系のガソリンモデルと同じであるが、直径がかなり太い。
242Bとの比較を行っているので研究室を参照して下さい。 |
C.P.R.
|
|
|